建売住宅とは
query_builder
2021/06/26
ブログ
土地と建物をセットで購入するのが建売住宅といいます。
一戸建てを手に入れるには、いろいろな方法がありますが、親が所有している土地の一部に家を新築してもよいし、土地を新たに購入し、ハウスメーカーで家を建築してもよい。
そのように自前の土地に建物を建ててもらうときに利用するのが注文住宅やハウスメーカーの住宅(企画提案型住宅という)です。
建売住宅を買うのも、一戸建てを手に入れる方法の一つです。
そして、最も手間がかからない方法なんです。
建売住宅の定義は、土地と建物をセットで販売されるものとなります。
建物は、購入者が決まる前に設計され、建築が始まり、その建築の様子を見ながら、購入者が買うかどうかを決める、というのが基本的な販売方法となります。
つまり、分譲マンションと同様に購入者の意向は入らない、というのが建売住宅の基本的考え方。最近は、購入者の希望を取り入れる手法も現れているが、本来は意向を入れずにつくります。そのおかげで、大きなメリットが生まれます。
次回は建売住宅のメリットについてご説明します。
#沼津市 建売 #三島市 建売 #裾野市 建売 #御殿場市 建売 #清水町 建売 #長泉町 建売 #函南町 建売 #伊豆の国市 建売 #沼津市 住宅ローン #三島市 住宅ローン #裾野市 住宅ローン #御殿場市 住宅ローン #清水町 住宅ローン #長泉町 住宅ローン #函南町 住宅ローン #伊豆の国市 住宅ローン